HSPの人が楽に生きるために

HSPの人が楽に生きるためにオンライン・ライフコーチング
Image by Gerd Altmann from Pixabay

色々なことに対して、敏感な人は生きるのが苦しいことがあります。

今回はHSPの人が少しでも楽に生きていくためのいくつかのポイントを書いてみようと思います。

HSPとは

Highly Sensitive Personは、生まれつき敏感な心を持ち、周りの影響を過度に受けやすい「繊細な人」とされ、日本では5人に一人がHSPだといわれています。「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」と理解されています。

医学的な分類ではなく、心理学的な分類であるHSPは、アメリカの心理学者のエレイン・N・アーロン氏が1996年にこの特性について発表してから、使われるようになった用語です。

最近では、生きにくさを感じることが多いHSPの方がどうしたら自己肯定感を高め、生きやすくなるかについてのヒントが多く案内されるようになってきました。

HSPの特徴

自分はとても敏感で、社会で生きていくのが大変だと感じることが多いので、もしかしたら、HSPかもしれないと思う人はたくさんいます。ここでは、HSPの人が悩みとして感じている特徴を見てみましょう。

HSPの人が抱えやすい悩み

  • 周りの人に「敏感」「内気」と言われることが多い
  • 生活の急な変化に弱く、動揺してしまう
  • たくさんのタスクをこなさなければならなくなると、混乱してしまう
  • 大きな音や強い光が苦手
  • 些細なことでも、深く考えすぎてしまう
  • 芸術に触れると大きく心を動かされる
  • 忙しくなると、一人で静かに過ごせる刺激の少ない場所にこもりたくなる
  • 他人の気分に振り回されやすく、対人関係に疲れがち
  • 小さな音や匂いも気になってしまう
  • 映画やドラマの暴力的なシーンが苦手

出典:エレイン・N. アーロン著、冨田香里訳『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』

上記の悩みの多くを感じる人は、HSPである可能性が高いでしょう。

楽に生きるためにできること

HSPは病気ではなく、性質です。

なので、生きるのが辛いと感じている場合は、ご自身の行動・環境や考え方を少し変えることで、意外に簡単に生きるのが楽になります。

感覚的な悩みの軽減

HSPの人が楽に生きるために
Image by whoalice-moore from Pixabay 

大きな音の刺激

音が耳に突然飛び込んでくると驚いてしまうことを避けるため、イヤフォンやヘッドフォンで、好きな音楽を流すなどして、外の音の刺激を受けすぎないように防御すると良いでしょう。可能なら、耳栓も効果があります。

強い光の刺激

光は、サングラスなどで強さを調整することができます。メガネの度を下げることも、刺激を弱めることになりますので、試してみると良いでしょう。

強い匂いの刺激

匂いに敏感な場合は、マスクをして、外の匂いを防いだり、好きな香りを常に嗅げるようにしておくなどすると良いでしょう。

強い味の刺激

辛い味や、酸味・苦味が強すぎるとそれを不快に感じてしまいますので、食べてしまう前に味の確認をするなど、気をつけましょう。

電波の刺激

HSPの人は、電波や電磁波の影響を

行動的な悩みの軽減

HSPの人が楽に生きるために
Image by Daniel Sampaio Donate if you want (Paypal) from Pixabay 

考えすぎない

周りの人の気持ちを想像したり、深読みすることで、疲れてしまうことが多い傾向がありますので、人の気持ちをあまり考えすぎないようにトレーニングすると、楽になります。

鈍感になったふりをする

周りの人たちの雰囲気を敏感に感じ取る傾向が強いので、自分の周りにバリアーを張って、雰囲気を跳ね返すような気分になってみましょう。相手の話に共感する回数を少し減らしてみるのも良いですよ。

映画やドラマ、小説、漫画などで共感するのは、今まで通りで良いと思います。

自分の本音を知る

人と話していると、その人の意見に影響されて自分の意見がわからなくなってしまうことが多いのもHSPの人の特徴です。

相手はこう言っているけど、自分はどう考えているのか? 常に確認するようにすると、自分の本音を知ることができるようになります。

ぼーっとする時間を作る

HSPの人は、常に周りに気を使い、周りの状況を感じ取るためのアンテナを張っています。なので、とっても疲れやすいのです。

ご自分のために、ぜひ1日10分からでも、何も考えずにぼーっとする時間を作ってみましょう。

だんだん、心が楽になってくると思います。

HSPを正しく理解する

左利きの人は、昔は特に親から右利きに修正されていました。

今でこそ、左利きはその人の個性であり、無理やり修正する親も少なくなってきました。

HSPの特性も、左利きのように、その人の個性ですが、本人にしかわからない内面の感覚であることから外から見るだけだと左利きのようには理解をしにくく、周りの人の理解を得るのが難しいこともあります。

今、少しずつ世間の理解も深まり始めたので、これからは、本人も、周りの人も、HSPの内容を正しく理解することで、一緒の空間で共存することが楽になってくると信じています。

タイトルとURLをコピーしました